fc2ブログ
プロフィール

いのうえあきひろ

Author:いのうえあきひろ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

ピザ part2

ピザをまた焼きました

夜中の0時30分から作り始めたのでちょっと遅目の夕食です
今回は生地を薄く伸ばしたので(分量を半分にして)
オーブンで焼く時間はなんと8分
予熱時間で生地を作り、具材をトッピングすれば
あっという間にピザの完成です!
ピザ2 ピザ3

スポンサーサイト



二条城

二条城に行って来ました
ちょうどお城まつりという催しがなされていましたが...
特にいつもと変わりのない感じです

二の丸御殿が好きでなので、二条城にはよく行きます
ここは私の五感全てを解放させてくれる貴重な場所なのです
大政奉還もここで行われました


御殿内の匂い、雰囲気、床で鳴り響く足音がなんともいえません
さらに、狩野探幽が描いたとされる襖絵が、より当時の状態を
身近に感じさせてくれます

ただ残念なことに、時代祭があったため、二条城も観光客で
ものすごい人!
ゆっくり御殿内を楽しむことはできませんでした
二条城
庭園もとても広いので、散歩がてら行かれてみてはいかがでしょう

ピザ

自宅でピザを焼いてみました

生地は強力粉とドライイーストを使います
一枚(4人分)の生地に
・強力粉 250ml
・ドライイースト 2.5g
・塩 ひとつまみ
・砂糖 小さじ2
・サラダ油 大さじ2/3
・ぬるま湯(45°ぐらい) 80~90ml
特徴は生地を寝かせずに作れるところ!
①強力粉、ドライイースト、塩、砂糖を入れ
 よく混ぜます
②そしてサラダ油、ぬるま湯を加えながら
 よく捏ねます
③クッキングシートの上に生地を麺棒で伸ばし
 大きく広げます
④そしてトッピング
 今回はソーセージ、ピーマン、マッシュルーム、じゃがいも
 市販のピザソースに大量のチーズを載せました
⑤あとは220度に予熱したオーブンで約15分間焼くだけ!
ピザ
 ソーセージが少し焦げてしまいましたが...
 チーズたっぷりの美味しいピザが完成しました
先にオーブンを予熱しておけば、生地から作っても
30分かからず作れるのでお勧めの簡単ピザです

食べ過ぎ...

昨日はまたまた西院リノホテルの地下にある
TENDANへ
少し遅めのランチです
TENDAN1.jpg今回はピビンパ + 韓式ビュッフェにしました
TENDAN2.jpgビュッフェ二回目
TENDAN3.jpgデザート二回目
明らかに食べ過ぎ...
カロリーが気になります
結局お腹一杯で夜ご飯は食べることが出来ませんでした

整骨院って?

親友が明日阪急高槻駅前で整骨院を開業します!

最近はどこにでもある整骨院(接骨院)や整体院
その数はここ十年ぐらいで大幅に増加してきました...

せっかくなので、ここで簡単に整骨院(=接骨院)と
整体院やカイロプラクティック院などとの違いを
説明しておきましょう
整骨院(接骨院)は柔道整復師という国家免許保持者が
施術をする場所のことをいいます
専門としては、脱臼・骨折の整復から捻挫、挫傷、打撲
などが中心になります
免許を取得するためには
最低でも3年以上の大学または専門学校(厚生労働省が
指定した)を卒業し、毎年3月にある国家試験に合格する
必要があります
国家試験科目は全部で11科目(230問)
1.解剖学
2.生理学
3.運動学
4.病理学概論
5.衛生学・公衆衛生学
6.一般臨床医学
7.外科学概論
8.整形外科学
9.リハビリテーション医学
10.柔道整復理論
11.関係法規
その他、必須科目として医学誌や医学的常識事項などが含まれます
また、学校を卒業するためには、財団法人が行う実技試験にも合格
しなければなりません
私が通学していた当時は月曜から土曜日まで学校があり、夏休みや
冬休みがとても少なく、実習も多かったことからほぼ毎日学校で
勉強してたように思います
また、授業の多くは現役の医師の先生が担当しており、様々なお話が
聞け、本当に勉強になりました

一方、整体院やカイロプラクティック院を開くのに免許は必要ありません
ですので、明日から始めようと思えば誰でもやることができるんですね
もちろん
整体やカイロプラクティックのスクールに通われたり、通信教育を受けている
方が多いとは思いますが...
せめてそうでないと危なすぎです...
ただ、あくまでも民間が作った資格を掲げているにすぎず、そこには何の
基準も存在しません
そして最も大切な事は、医療系の免許を持たず、治療目的あるいは施術目的で
人の身体を触るという行為は医師法に違反するということです
これがどういう意味かというと
国や地方が、これからの民間医療のあり方、役割、進むべき方向性...
医療事故などを含めた問題点を明確に打ち出し、基準を設けるなどの思い切った
対策をしなければ、一番被害を被るのは最も立場の弱い患者様だということです
少し話がそれてしまいましたね...

疲れる話はここまで...
ということで開院祝いに贈った『真実の木』です
観葉植物
ついでに土曜日から受付に置いているお花
すごく綺麗でいい香りがします
薔薇
癒される~♬

伏見めぐり

伏見に行って来ました
天気も快晴で暑いぐらいです

まずはお昼ごはんを食べに『鳥せい』へ
このあたりでは最も有名なお店で
鶏肉と日本酒が楽しめます
鳥せい 鳥せい料理
味は少し濃い目ですが美味しいです 写真は和風とりカツ膳ととり南蛮膳
とても混んでて40分待ちということで、龍馬通りをぶらり

昼ごはんを食べてほっこりしたところで『月桂冠』
入場料300円で館内に入れます
吟醸、大吟醸、プラムワインの試飲とワンカップのお土産付きです

『寺田屋』へ
寺田屋
こちらもすごい人!
以前は無料だった寺田屋も今や入館料400円
少し高い気が...これも龍馬人気のおかげ??
でも資料もたくさんあって当時の雰囲気は十分に楽しめます
(※実際の建物は再現されたものです)
旅館の横でお話も聞けますよ

黄桜カッパカントリーへ
ここでは地ビールや日本酒を販売しています
日本酒ハイボールを買って宇治川へ
十石舟
十石舟も通りとてものどかなところです
ここで座って軽く一杯
日本酒と梅酒のハイボール!
けっこうイケますよ

少し移動して伏見稲荷大社
伏見稲荷
こちらも竹灯籠のライトアップということでたくさんの人
鳥居をくぐり、四つ辻まで登ってさらに山頂まで
往復で二時間近くかかりました
真っ暗で若干不気味ですが、とてもいい運動になります

最後はバーで軽く飲んで一日終了!
仏光寺烏丸にあるバー
ここも雰囲気がとてもよくオススメですよ
Cafe Bar 高円
http://www.hotpepper.jp/strJ000805775/
よく歩いた一日でした

春日祭り

8日と9日は西院の春日祭でした
春日祭りは無病息災・五穀豊穣を祈る秋祭りで
「春日神社奉賛会」が主催のお祭りです

露店もたくさん並び、かなり大勢の人が
西院の春日神社に集まります
春日祭
巡行前のお神輿です
たい焼き
露店のたい焼きです
たまに食べると美味しいものです
拝殿回りなど見所がたくさんあるお祭りですので
来年は是非ご参加を